なんでわざわざ座れもしない立ち食い寿司なんて行くんだろう?
僕も行くまではそう思っていました。
しかし行ってみるとメリットを感じたので共有します。
立ち食いの分、店は面積も回転率も稼げて、結果安い
立ち食いそばとかと同じ理屈ですよね。
座席を置かなくて良い分、一人当たりの面積は小さくて良いです。
また立っているので、そんなに長居する客もいません。
結果、一人の顧客にかかる店としてのコストが小さくて済むので、価格に反映されているのだと思います。
東京駅付近だと、ランチセットは10貫で味噌汁付で1000円しないところが多いです。
周りの店のランチも1000円くらいなので、寿司で1000円は割安に感じます。
立ち食いでも、普通に美味しい
漁港から仕入れている魚を、回転ではなく握りでつくってくれるので普通に美味しいです。
回転寿司は機械で握られてたりしますからね。
またスーパーの寿司とも違って、握りたての新鮮さがあります。
カウンターで握っているところを見ながら食べるのはオツでもありますよ。
立ち食いはすぐ寿司が出されるし健康的
「立ち」ながら食べるなんて・・・と思ったかもしれません。
でもスタンディングのメリットは何よりも早いこと。
注文したらさっと出てくるので、営業先や会議にすぐ出ないといけない場面でも使いやすいです。
あと、企画職とかだと座りっぱなしだと思います。
これは意外にリスクです。
www.nhk.or.jp
少しでも立つことで健康になれます。
以上が立ち食い寿司のメリット3点です。
東京駅付近の立ち食い寿司店
立ち食い寿司 魚がし 日本一 八重洲仲通り店
こちらはランチ¥600(!)からあるみたいです。
行ってみたところ、¥600は4貫のランチでした。
¥850の10貫+味噌汁のランチを食べましたが、握りたて(3,4貫握っては出すスタイル)で美味しかったです。
こちらの方が牡蠣やあん肝と言った変わりダネがありますね。

- ジャンル:立ち食い寿司
- 住所: 中央区 日本橋2-2-20 日本橋大善ビル 1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:syu497)
をぐるなびで見る |
立喰寿司函太郎 東京駅一番街店
近くにある方、是非ためしてみてください!