料理や家事とかをするときに、音楽が聞きたい。
iPhoneやスマホよりCDプレーヤーから聞きたいというときってありませんか。
iTunesを使っている方のために、iTunesからCD-Rに書き出す方法をシンプルに説明します。
僕は書き出すのに2回失敗したので、注意点を載せつつ共有します。
1.ファイル形式をCDプレーヤーに対応させる(MP3)
iTunesに曲を取り込むときに特に設定しないとファイルはAAC形式で取り込みます。
しかし、多くのCDプレーヤーはAAC形式のファイルの音を出すことができません。
そこで、ファイルの形式をMP3形式に変えましょう。
例えば、うちのプレーヤーは無印のCDプレーヤーでこちらはMP3かWMAに対応していますが、AAC形式には対応していません。
これに気づかなかったのが1枚目の犠牲です。
曲を選んで、ファイル→変換→MP3バージョンを作成 の順に押してください。
このとき複数選ぶことも可能です。
MP3バージョンが作成されたら、そのファイルをCDにしたいプレイリストに移動させてください。
同じ名前の曲があったら、おそらく下のほうがMP3ファイルです。
念のため、曲名を右クリックしてプロパティを選択して、「ファイル」でチェックしてください。
フォーマットのMPEG-1 レイヤー3というのがMP3のことです。
2.ディスクフォーマットは「オーディオCD」で作成する
先ほど移動させたプレイリストを右クリックすると、「プレイリストからディスクを作成」という項目があるのでそれをクリックすると以下の画面が現れます。
「オーディオCD」を選んでください。
サウンドチェックは複数CDがある場合でも、音量をそろえるのに使うみたいです。
因みに僕はここを「データCDまたはDVD」にチェックを入れていました。
買ったCDがデータ用CD-Rだったので、それを入力するのかと思い、そうしたらダメでした。
これが2枚目の犠牲です。。。
以上2点をしっかり注意すれば、あとは無事聞けるはずです。
僕はきちんと聞けました・・・!!
嬉しいですね。
700MBだと1枚80分ほど入るみたいなので、複数アルバムある場合は、80分未満で切りがよくなるようにプレイリストを作成することをおすすめします。
以上、もしiTunesからCD-Rに書き出したいときはご参考に。
↓CD-Rはこちらから。
ECサイトの方をクリックするとCD-Rの検索結果がバーっと出てきます。
音楽用のを購入しておけば間違いはないです。