このブログでも紹介していますが、今まで仕事を効率化するためにいくつかビジネス書やハウツー本を読んできました。
ふんふんと納得することが多かったのですが、正直言ってそれでおしまいでした。
なんでなのでしょうか。
ポイントがしっかり記憶されないまま業務を行ってしまうからでしょうか。
せっかく時間をかけて読んだのにそれを活かせなければ、その時間は無駄になってしまいます。
僕は結構忘れがちなので、なんとか記憶に留められないかなと思いました。
ハウツーを忘れない方法を実践
そこで、今回はしっかりと実践するために以下の仕掛けを用意しました。
まずは本日使う本です。
これの覚えたいハウツーをパワーポイントでまとめます。
そのパワポを両面印刷します。
穴を開けて、下の写真のようなカレンダー形式にしてみて下さい。
A4に2枚/ページで両面印刷(短編閉じ)でできました。
両面から見られます。
実際に使ってみて記憶に定着したか
正直、めちゃくちゃ覚えられたとかいうものではありません。
しかし、良く忘れちゃうんだけど、自分がこれだけはできるようにしたい、というものはそのページを出しっぱなしにすることで、嫌でも目にするので浸透するというのはありました。
僕はちゃんと締め切りを決めてスケジュールを立てるというのが(未だに)苦手なのですが、かなり意識的にやっていますし、記憶に定着しています。
この日めくりカレンダーの基になった発想は実は松岡修造や芸人のカレンダーから来ています。
前の席の人はこれらを置いています。
これって裏も見えるので、向かいの席の人とも話題にできるんですよね。
なのでコミュニケーションツールとしてもいいと思います。
まあ、僕のは誰にも触れられなかったですけど。。。
とにかく、ただ置いておいて気分でめくればいいので、徐々に記憶に馴染んでいく感じはあります。
会社で恥ずかしげも無く置いているので、ある種の度胸みたいなものもつきます。
是非やってみて下さい。
関連記事としては、スピードアップ系のハウツー本で以下のものを読んだので、日めくりカレンダーに追加しました。こういうハウツーとかを覚えるのに適しています。