(2019/5/6更新)
2017年春頃、Huluを使って夜中にドラマを観ていたのですが、重くなることが多々あり、Huluを解約、Amazon Primeに乗り換えました。
Huluが重くなるのはネット回線のせいではなくHuluのせいなの?
Amazon Primeは重くないの?
HuluからAmazon Primeに乗り換えたら費用はどう変わるの?
HuluからAmazon Primeに乗り換えたらコンテンツはどう変わるの?
HuluからAmazon Primeに乗り換えた感想
Huluが重くなる原因はネット回線?Hulu?
夜中は日本中の人が仕事から帰ってきている時間なので、インターネットにアクセスしていて回線自体が重くなっているのではないか?
そういう風にも思いました。
しかし、ちょうどHuluがhulu.jpからhappyon.jpにリニューアルした時期でその影響を受けているようでした。
Twitterを確認すると同じように遅くなっている人が散見されました。
それまで、そんなに固まったりすることが無かったので、これは移行による重さだと判断しました。
Amazon Primeは重くないの?
1年半以上使っていますが、結論、重いと感じたことはありません。
動画が止まってしまうことはないです。
もしかしたら画質が悪いのかもしれませんが気にはならないです。
HuluからAmazon Primeに乗り換えたら費用はどう変わるの?
Huluが月1,007円(税込)に比べて、Amazon Primeは月500円(税込)です。
さらに言うとAmazon Primeは年会費4,900円(税込)にもできるので、換算すると月409円ほど(税込)になります。(2019/5/6現在)
因みにAmazon Prime会員だと送料無料サービス、Amazon Music、Amazon Prime Reading等、追加で無料で受けられるサービスが多々あります。
HuluからAmazon Primeに乗り換えたらコンテンツはどう変わるの?
そもそもの総数で言うと、Huluが約4万本あるのに対し、Amazon Primeは約2.3万本です。
特に奥さんは、海外ドラマが面白い、という理由でオンデマンド系の動画サービスを探していました。
BSで無料で海外ドラマが流れているDlifeとかも観ているクチで、ただもっと選びたいみたいでした。
海外ドラマという点で言ってもHuluが優位です。
ただ、HBO系、FOX系の米ドラマ2大巨頭のうちのHBO系の独占配信権を2018年の3月末にHuluが切らして、Amazon Primeが取得したようです。
観たい番組にもよるとは思いますが、海外ドラマが観たい人でも不自由さはあまりなくなってきていると思います。
HuluからAmazon Primeに乗り換えた感想
うちはリビングがPS3で、Amazon Prime Videoに接続して観ています。
寝室はPCのデュアルディスプレイとして32インチのテレビで観ています。
寝室で、このようにPCディスプレイで僕がブログを書きつつ、奥さんはテレビ画面でドラマを観ながら寝ることが多いです。
リラックスして自分が好きな番組を観る大切な時間だと思います。
そこで番組が止まってしまうことが大きなストレスでした。
Amazon Primeに乗り換えてそれが無くなるだけでなく、値段も安くなり、コンテンツに特に不自由を感じることも無く快適です。
皆さんも是非、Amazon Primeを使ってみてください。オススメします。